ちゃんと生きよう、明日から・・・
しばらくお休みします(*´ェ`*)
訪問ありがとうございます♪ ダイエットが目的ではじまったブログですが、 毎日ドタバタな娘たちのコトや、 10年ほどの間についつい集まってしまった 可愛いコレクション達も、ぼつぼつ紹介してます♪ |
開店休業
ので、最初の記事をみたら2008年の12月でしたね。
その前にも他所でブログをやっていて、
更に大昔には見よう見まねでHPを作ってたこともありました。
今に至ってはmixi、写真ブログ、twitter、facebook、その他諸々…
いろいろやり過ぎて、完全にショートしております
そんな訳で、ちょっと整理することにしました。(遅い

リヴリーアイランドは、ろくにご飯もあげに行けないので
残念だけどやめることに。
そして、もう事実上メインなのは写真ブログなので
こちらはサブとして…、と言うか放置して暫くは更新する予定はありません。
ココを残しておくのは、いろいろ家族の記録
コレクションのまとめをいつか形にする為の入り口にもしたいからです。
まぁ、今更誰も来ていないと思いますが、
もし『何やっとんじゃ

大変申し訳ないので公言してみましたが、要するに今まで通りです(´-∀-`;)
もしも、ワタシの近況が知りたいという奇特な方がいらっしゃるならば、
『舛花色』もしくは右端→のオレンジ色のタグからtwitterを覗けば
おそらく、必ず居ると思います(笑)
そんな訳で、来てくださってありがとうございました♪
また別の所でお会いいたしませう~(笑)
考え中…
あまりに触らな過ぎて、このブログの書き方忘れかけてます(´-∀-`;)
最近は、実は写真ブログの更新もあまり出来てない。
色々やる事が溜まり過ぎて、もちろん写真を撮る機会もなかったり。
とりあえず、ダイエットは他に専門のサイトで専念する事にしました。
データを打ち込んだりする程度なので、簡単に毎日出来るから。
ココの位置づけをねぇ・・・どうしよう?
いっそ無くした方が良いのか、結構前から考えてます。
食玩とかのコトはHPみたいな形で作りたいとは思っているので、
それが出来るまではこのまま置いとくか・・・?
それも、いつになるのかわかんない話だけど(´-ω-`)
長女は2年生なので、勉強もだんだん難しくなってきました。
毎日宿題があるなんて、今の小学生は大変ですよ。
←コレは夏休み前にやってたテスト。
最近、九九が始まりました。
分数に入ったら、もう私は関わりたくありません
社会見学の時のパンダ弁当→
パンダって、他の動物より作りやすいです♪
そうそう!
ちょっと前にファミリーマートのキャンペーンで
ブーフのトートバッグ当たりました~っ
という、相変わらずな近況報告をしてみました。(笑)
ホントに何の進歩もないな。
さて、次の更新はいつになるかな・・・?(´-∀-`;)
ご無沙汰です…(´-∀-`;)
写真ブログは、ほとんど毎日更新中・・・。
これは携帯写真。
チューリップがたくさん咲きました。
種類が色々あって、時期もそれぞれ違うようで
もう終わっちゃったのもあるのですが、まだ賑やか。
なんでこんなに見た目が違うのに、みんなチューリップなんだろ?
長女は2年生になって、最近はすぐ外に遊びに行ってしまいます。
公園に行けば誰かしらいるようで、草とかいっぱいつけて帰ってきます

以前は置いて行かれると泣いてすがっていた次女
『いっったっしゃ~い。ブーブー、ちをつちぇて(気をつけて)ね~』
と、手を振って見送る成長ぶりです

今日は、洗濯物を干してる最中にお客さんの予約時間がきて
間に合わずに途中で店に出たのですけど、
1時間半後に戻ったら、次女の小さな椅子が洗濯干しの下にあって
全部ピンチに留めて干してありました!
ものすごいチョッピリだけをつまんであったり、
パジャマも袖からピンチでぶら下っていたりしたけど、
立派な次女の仕事っぷりで感激でした。
(長女はテレビに夢中だったようデス:-ω-ll)
次女といえば、先日自分でコンビニで ↓ カニパンを選びました。
ずーっと、このパンをナデナデしながら
『かにしゃ~ん、こんにちは~』と言って、なかなか食べない…(´-ω-`)
そのうち飽きて、ほとんど食べず…
長女が喜んで引き受けて(食べて)くれたから良いですが…。
おりこうさんだったり、そうでもなかったり(;´・ω・)
まだまだ理解不能な2才児です

久々に更新(;^ω^)
写真ブログの方は、一日おきに更新しているくせに
こちらはなかなか出来ません…。(´-ω-`)
ま、あっちは写真一枚載せるだけとかなので、簡単なんです。
簡単ってコトは、素晴らしいことなのですよ…
なんてこと言ってる間に(?)、2歳半になった次女は
人の顔らしきモノ ↓ が描けるようになっていました♪
そう見えませんか?
本人はどうやらアンパンマンが描きたかったようですが、
とりあえず顔のパーツが在るべき所に
在るべき数だけあればよろしい。(;^ω^)
子供が顔を書くまでには、出来るようにならなくちゃならない
数々の難題をクリアしないといけないんですよ~。
まず『顔を描く』っていう概念がないといけません。
絵を見るだけでは案外ピンと来ないようで
ワタシがせがまれるままに、繰り返し(主にアンパンマンを)描いてみせると
熱心に見ていて、そのうち自分で描こうという気になるようです(。・з・。)φ
円を描くってコトは描き始めたところまで、線の描き終わりを繋げなくてはいけないのですが、
子供にとってはコレって、結構大変なこと。
だから『これは顔に間違いない!』というモノが描きあがると
親も『゚+。(ノ`・Д・)ノオォオォ。+゚~スゴイ!顔になってる~!』と
親ばか全開になりますが、描いた本人もかなり満足気です~
義妹がハネムーンに行ってきて、お土産をもらいました♪
ナニ書いてあるのかさっぱりわかりません…
義妹に聞いたけど、すでに忘れました
チューブだけは覚えてて
マロンクリームだって言ってたけど…
ゴリラみたいに見えるこの画は
なんとトゲトゲの毬栗マン(勝手に命名)です。
フランスにもゆるキャラってあるんですね~
キャラ弁
久々の


いつものように、自作のキャラ(ウサギとか

適当でもそれっぽく見えるけど、ピカチュウは…(-ω-ll)
仕方ないので、モンスターボール(ポケモンを入れとくカプセルです。非現実的なアイテム

ピカチュウだけは前日の夜中にせっせとパーツ作り。
モンスターボールはプチトマトと、鶉の卵のあわせ技。
のりを巻いて、ボタンはスライスチーズで。
ピカチュウは薄焼き卵と悩んで、結局スライスチーズにしました。
切るのが楽そうだったから…
ほっぺたはハム。目と口、鼻は海苔。
口がちょ~面倒くさい。ちょっとの角度で全然違うんだもん…
瞳の中はチーズです。
出来上がり。┐(´~`;)┌
こんなんで、長女は『やった~!!
ダンナのは詰めただけ…(´-∀-`;)