ちゃんと生きよう、明日から・・・
しばらくお休みします(*´ェ`*)
インフルエンザから復活しました~
どおも。
皆様、お元気でしょうか?
おかげさまで熱も下がって、ようやく報告する気力が出てきました。(笑)
まず次女。翌日に長女、と順に熱を出し、
小児科で検査して『新型だね』と、かる~く言われました。
その時点では、発熱して間もない長女には検査しても出ないからと、
次女だけが怖い検査の犠牲になったのですが、
あの、鼻に入れる棒(?)で、鼻血ダラダラに…Σ( ̄ロ ̄lll)。
実は次女がお腹にいる時に、長女がインフルエンザになって
同じように検査したのですが、やっぱりその後、
鼻血がダラダラ出て血だらけになりました。(>_<)
それぞれ違う病院でやったんですけど、
あの検査ってみんな、鼻血出るんでしょうか??
人生初鼻血(゚ロ゚;な次女は、ほとんどパニック状態
垂れ流しなので、鼻にティッシュ詰めて(ホントはダメらしいけど)も
嫌がって取るので、ワタシは四つんばいで病院の床を拭いてまわる(´Д`;)
しかもよせばいいのに、診察の時に次女の耳に
耳垢が溜まっているのを見つけた先生は、耳の中に薬を垂らして
ピンセットで取ろうと羽交い絞め
ただでさえ『病院嫌い』『鼻血ブー』とダブルパンチな次女。
狂ったように抵抗して、余計に鼻血が出て口の中までガボガボいって
そこでようやく先生が、
『あ、鼻血?じゃあ、可哀想だね。あきらめるか』って。
さっき鼻血出したの見てたでしょうがっ
『うちの子供なんて、鼻血しょっしゅう出すからね~』と、
のん気に(聞こえる)言うので、気づいたら
『この子は初めてなんですっ!』と、言ってました…。
『(。´・д・)エッ!初めてなの?』と驚いてたけど、
鼻血出したことない子って、そんなに珍しいのか?
長女だって、あの検査で初めて出て、それ以来時々出すようになってしまいました。
まぁ、そういう検査方法だから、仕方ないことなんでしょうけど…。
とにかく、二人は5日分のタミフルをもらい、
発熱のそれぞれ3日目くらいにはほとんど下がって
ウチの子にしては、珍しく無くなってた食欲も復活しました。
と、同時にワタシが発熱…(T▽T)
二人が元気になってくれるのは嬉しいけど、
グロッキーな状態で相手するのは、かなり辛かった…
(体重グラフに現われてます)
だって、ワタシは病院に行けなかったので、市販薬で凌いだんだもん
ベンザブロック、葛根湯、柴胡桂枝湯の他、
コンクレバンの牛乳割り。
(↑ 肝臓加水分怪物とか、心臓エキス・ビタミン等)
その他に写真の様な牛黄(ゴオウ)や紅参カプセルも。
主に滋養強壮剤です。
発熱時の体中の痛さ(あのメキメキするヤツ)は
牛黄と葛根湯の飲み合わせが良く効きました。
頭痛が結構辛かったけど、いつも飲んでるメフェナム酸や
ジクロフェナクナトリウムという成分はインフルにはダメなので、
葛根湯や、アセトアミノフェン系のもので。
ワタシが一番長引いてしまったけれど、測った限りでは8度5分が最高で
寝込むことも無く過ごせたので、助かりました。
まだ本調子とも言えないのですが、体重はすっかり復活…。
(あまり食欲無いのに、何故ソコだけ)
今回の感染場所は、冬休み中だし、次女発なので
おそらくは人が集まる、ショッピングモール辺りと思われます。
皆さんも気をつけてくださいね~。( ̄∇ ̄;
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
この記事へのコメント
無題
我が家は、まだインフルエンザになってないけど、新学期始まり、また回りがじわじわ感染し始めました。きをつけねば!!
■ nyaoさんへ
学校始まると、また心配だよね
でもウチは出先でかかったみたいだから、関係ないか(;^ω^)
兄弟だと、すぐうつっちゃうしね…。
気をつけてね~(>_<)
無題
自分が体調わるくても子供の面倒を見なきゃいけないのはツライねぇ。
私はあの後「もしかしてうつったらどうしよう」ってちょっと心配したけど全然大丈夫だったよ。
■ ワッフルさんへ
ドイツに入れなかったらどうしようと思ってたよ~
無題
無事回復されて良かったです(*´∀`*)
私の職場でも子供→親への感染ルートは王道になってます。
未だ流行っているので、私も気をつけねば!
■ 赤カブトさんへ
何とか復帰しましたよぅ。
子供がかかると、逃れられませんね
ダイエットはどっか行っちゃってますけどね…(´-ω-`)
赤カブトさんも、色々やってますが