ちゃんと生きよう、明日から・・・
しばらくお休みします(*´ェ`*)
訪問ありがとうございます♪ ダイエットが目的ではじまったブログですが、 毎日ドタバタな娘たちのコトや、 10年ほどの間についつい集まってしまった 可愛いコレクション達も、ぼつぼつ紹介してます♪ |
新一年生
長女の入学式は、無事に終わりました。
無事っていうか、そうでもないですけど
卒園式とは違って、ぶっつけ本番なので
『???』の連続だった新一年生。
それは親達も同じで、のっけから
『一同、ご起立願います』と言われて
『一同って、うちらもかな??』とザワザワ・・・。
どうして良いかわからず、誰も立たないでいたら
『保護者の皆さんもご起立願います』と言われてしまい、
『ははは~(^。^;)』と、笑いながら立つ始末・・・。
そして『国歌斉唱』。
ウン十年ぶりだよ、君が代・・・。(´・ω・`)
学校生活から離れると、こういう事と縁遠くて
『そういえばこんなだったなぁ』と思い出しました・・・。
卒園・卒業は、やっぱり感極まってしまうけれど
入園・入学って、これからの環境の変化の方が心配で
特に感動はないものなんですね・・・(ワタシだけ?)
長女は、下駄箱で待ち構えている上級生の
『名前は?』
『名札つけるからね』
『ハイこっち来て』
『教室はあっち』
と、マシンガンのような強引な出迎えに戸惑って、
(上級生も仕事をこなすのに必死なのだ)
ワタシから離れまいとこわばっていたけれど、
教室に入ってしまえば、保育所のお友達もたくさんいるので、
それほど動揺はないみたいでした。
となりの席の子(初対面)と大騒ぎしていたし…(先生の話を聞け~)
親の方が、持ち物や登下校の説明、今後の行事を聞くのに必死。
入学したとたんに授業参観、遠足、家庭訪問があるのはナゼ??
とにかく、今日は登校3日目でした。
朝は近所の、5年生の女の子のお家まで行って
一緒に登校してもらっています(楽チン♪)
初日はあまりの荷物の多さに、一緒に登校(片道30分)しましたが
通学路のイモ洗い状態にびっくり・・・
(頼むから、車道に出ないでよ~:>_<)
いままで8時過ぎまで寝ていた長女ですが、今の所なんとか
6時に起きて、遅れずに行けています。(*゚∀゚)=3
帰りはまだ、先生が引率して近くの公園まで来るので、
こっちもお迎えに行きます。
今日は『もう来なくて良いから』と言われていたんですけど
やっぱり行ったら、
『もう~、来なくて良いって言ったのに~・・・』
そのくせ、
『ランドセル重い~(>_<)…ママ、ちょっともってぇ
』(-_-;)
まぁ、来週から給食も始まるし、下校も児童だけになるし
そこからが本番かな?
果たして、ちゃんと帰ってこれるのか・・・?( ̄ー ̄)ゞ
←公園の桜♪
体重【61.70】kg
体脂肪率【33.9】%
明日は…
お天気が良いといいのですが…。
最近早起きの練習をしているのに、
ワタシも

幅1mmのシールを何十枚貼ったことか…っ(>_<)
この算数セット、ホントにちゃんと活用してくれなきゃ怒るよ~!
108cmと小柄な長女なのに、8千円のジャージをケチる為に
130を買ってしまったので、裾上げもしなくちゃいけないし~…
しかもいろいろ謎が多いので(
保育所が一緒だったお母さん達に、

ひとりで大騒ぎしているワタシ。(皆さんゴメンナサイ
親子でダメダメちゃん(←

今日は早く寝よ…。


予防接種
予防接種を怠けていて、小児科の先生に説教されてしまいました。
おかげで娘達は、両腕に違う注射をいっぺんにされる始末・・・
長女は我慢強いので(*´ェ`*)、泣きませんが
次女はオムツ一丁で、病院を走って

ワタシが先生にお説教されている間に、看護婦さんに捕まって
泣き叫びながら
朝イチの予約で、他に患者さんが居なかったので良かったデス

子どもの予防接種って、いっぱいありすぎて
何やったか覚えきれず、いつやるべきモノか…
市でもらった冊子とにらめっこしても、イマイチ判りません
でも先生のお説教(

1才でしなくちゃいけない『はしか』の接種も、1才まで待つのが怖いくらい
早く受けて欲しいものだそうで
ホントに良かったということでした…(>_<)
また日本脳炎の予防接種も復活したし、
まだまだ制覇するには時間がかかりそうです~。(´Д`;)
お通じないし、ストレッチサボったし、
『三方六』(北海道のバームクーヘンのお菓子
やらチョコレートやらをたらふく食べたわりに、
地味だけど減っていくのはナゼだろう…


