ちゃんと生きよう、明日から・・・
しばらくお休みします(*´ェ`*)
- 2025.04.05
[PR]
- 2010.02.01
再び…
- 2010.01.16
インフルエンザから復活しました~
- 2010.01.07
やられました(TДT)
- 2010.01.02
(o'д')ノ☆゚*。HAPPY NEW YEAR。*゚☆ヽ('д'o)
- 2009.12.31
吹雪の大晦日
訪問ありがとうございます♪ ダイエットが目的ではじまったブログですが、 毎日ドタバタな娘たちのコトや、 10年ほどの間についつい集まってしまった 可愛いコレクション達も、ぼつぼつ紹介してます♪ |
再び…
ダイエットグラフが急降下したのは、
ダイエットに成功したから、ではありません…
土曜日。
次女がお昼に食べたパスタを、突然Σ(・ω・ノ)ノ 吐きました
その後、なんと30分おきに7時まで吐きっぱなし。
普通吐いたら2.30分は何も飲ませないと言うのですが
そろそろと思う頃にまた吐くので、飲まず食わず…。(-ω-ll)
しまいには胃袋に吐く物がないので、黄色い液体と泡を吹く始末。
しかも吐くたびに『イタイ~』と泣く。
(次の日にワタシも体験したのでハンパない痛さだとわかりました)
長女は吐く方だったけど、こんなにずっと続くことはなかったし
吐く時のお腹の鳴り方と、苦しがり方が激しくて。
『どーしよー…』
座っているのに、鼻からも出る程吐くε=Σ(`д´;ノ)ノ、なんてはじめて見たので…
迷った挙句、かかりつけの小児科の先生の携帯に電話してしまいました。(>_<)
いきなり電話しちゃったにもかかわらず、ワタシの支離滅裂な説明に先生は
『なるほど』と、落ち着いた声で
『ええとね、僕、今東京だから』
『スミマセン』
『いやいや、このあと7時半からの市民病院の夜間救急に行くのがいいと思うよ』
とアドバイスしてくださいました。
たぶんこの、休日でもなく、夜間にも早くてどこにも行けなかった時が
次女の症状はピークだったらしく、7時半に市民病院で受付している時には
『おちゃ、しゃい(お茶ください)』を連発して、ペットボトルのキャップに何杯も水を飲んでました
市民病院の先生には『うん。胃腸風邪だね』ときっぱり言われました。
そうだろうとは思ってたけど
そして、ビックリはしたけど、対処法は間違ってなかったようで、一安心。
脱水症状もありませんでした。┐(´~`;)┌
そして、その頃ダンナから『オレもダメだ~』と電話があり、
帰った時には何も食べずに寝込んでました。
日曜日には、ワタシも全身痛・吐き気・発熱・腹痛・頭痛・貧血に一気に襲われて
新型の時よりもひどくて、起き上がれなくなりました…
長女は今のところ、一人だけ元気です。
日曜日に『久しぶりにお寿司でも買おっか』(←スーパーのパックのね)
と言ってたのに、みんな倒れてダメになったのが悔しかったらしく
一人で回転寿司の絵を描いて過ごしてました…
(ナゼか裏面に『パパへ @@(長女)より』とでっかく書いてある…)
ネコって風邪引かないのか?
インフルエンザから復活しました~
どおも。
皆様、お元気でしょうか?
おかげさまで熱も下がって、ようやく報告する気力が出てきました。(笑)
まず次女。翌日に長女、と順に熱を出し、
小児科で検査して『新型だね』と、かる~く言われました。
その時点では、発熱して間もない長女には検査しても出ないからと、
次女だけが怖い検査の犠牲になったのですが、
あの、鼻に入れる棒(?)で、鼻血ダラダラに…Σ( ̄ロ ̄lll)。
実は次女がお腹にいる時に、長女がインフルエンザになって
同じように検査したのですが、やっぱりその後、
鼻血がダラダラ出て血だらけになりました。(>_<)
それぞれ違う病院でやったんですけど、
あの検査ってみんな、鼻血出るんでしょうか??
人生初鼻血(゚ロ゚;な次女は、ほとんどパニック状態
垂れ流しなので、鼻にティッシュ詰めて(ホントはダメらしいけど)も
嫌がって取るので、ワタシは四つんばいで病院の床を拭いてまわる(´Д`;)
しかもよせばいいのに、診察の時に次女の耳に
耳垢が溜まっているのを見つけた先生は、耳の中に薬を垂らして
ピンセットで取ろうと羽交い絞め
ただでさえ『病院嫌い』『鼻血ブー』とダブルパンチな次女。
狂ったように抵抗して、余計に鼻血が出て口の中までガボガボいって
そこでようやく先生が、
『あ、鼻血?じゃあ、可哀想だね。あきらめるか』って。
さっき鼻血出したの見てたでしょうがっ
『うちの子供なんて、鼻血しょっしゅう出すからね~』と、
のん気に(聞こえる)言うので、気づいたら
『この子は初めてなんですっ!』と、言ってました…。
『(。´・д・)エッ!初めてなの?』と驚いてたけど、
鼻血出したことない子って、そんなに珍しいのか?
長女だって、あの検査で初めて出て、それ以来時々出すようになってしまいました。
まぁ、そういう検査方法だから、仕方ないことなんでしょうけど…。
とにかく、二人は5日分のタミフルをもらい、
発熱のそれぞれ3日目くらいにはほとんど下がって
ウチの子にしては、珍しく無くなってた食欲も復活しました。
と、同時にワタシが発熱…(T▽T)
二人が元気になってくれるのは嬉しいけど、
グロッキーな状態で相手するのは、かなり辛かった…
(体重グラフに現われてます)
だって、ワタシは病院に行けなかったので、市販薬で凌いだんだもん
ベンザブロック、葛根湯、柴胡桂枝湯の他、
コンクレバンの牛乳割り。
(↑ 肝臓加水分怪物とか、心臓エキス・ビタミン等)
その他に写真の様な牛黄(ゴオウ)や紅参カプセルも。
主に滋養強壮剤です。
発熱時の体中の痛さ(あのメキメキするヤツ)は
牛黄と葛根湯の飲み合わせが良く効きました。
頭痛が結構辛かったけど、いつも飲んでるメフェナム酸や
ジクロフェナクナトリウムという成分はインフルにはダメなので、
葛根湯や、アセトアミノフェン系のもので。
ワタシが一番長引いてしまったけれど、測った限りでは8度5分が最高で
寝込むことも無く過ごせたので、助かりました。
まだ本調子とも言えないのですが、体重はすっかり復活…。
(あまり食欲無いのに、何故ソコだけ)
今回の感染場所は、冬休み中だし、次女発なので
おそらくは人が集まる、ショッピングモール辺りと思われます。
皆さんも気をつけてくださいね~。( ̄∇ ̄;
(o'д')ノ☆゚*。HAPPY NEW YEAR。*゚☆ヽ('д'o)
スゴイですね~、大雪の新年になりました
子供たちは大喜びですけど…
皆様のところはどうでしょうか~?
次女も雪かき→
持ち上がらないので
鼻を鳴らしてブリブリ言ってました。
元旦はダンナが休みだったので、ドコか行こうかと思っていたのに
この雪だったので諦めて、家族4人で裏の駐車場に雪の滑り台を作って
雪遊びで終わりだな~、と思ってたんですけど・・・
舅(もちろんダンナの父のコト)から電話があって、
『早く来ないとオレは昼飯もお預けだぞ』
と、訳のわからない誘いを受けました
今年は義妹がお嫁に行って初めてのお正月だし、
親戚もみんなバタついていて集まらないので、ダンナ曰く
『夫婦二人で寂しいんだろ(´-ω-`)』
ということで、まだ吹雪く中娘たちを車に押し込んで
途中で開いてる酒屋さんを探して、お酒を買ってダンナの実家へ行きました。
義妹夫婦も、向こうの実家へ行ってから夕方には合流して
娘たちはひと通り貰える物を貰って食べる物を食べて
帰りの車では次女はぐったり。
長女もやまない雪を見ながら放心状態でした(´-∀-`;)
雪遊びした後は疲れるのよね・・・。
今日はダンナも仕事だし、今ワタシは車がないので
(というか、あっても雪道なのであまり出る気にもならないので)
家の中でマッタリしてました。
まだ残ってるお節も食べ飽きてきたので、おやつは洋風(?)に。
クリスマスケーキ作りで余った
生クリームをのせただけのホットケーキ~
長女はハートにしてました♪
ということで・・・
こんなどうってコトないブログですが

本年もよろしくお願いします♪(*`◇´*)ゞ
吹雪の大晦日
店は開いてるけど、こう雪がひどいとだ~れも来ないし

開店休業です。
今日は早く閉めて大掃除でもしま~す。(今からっ
次女ネタ(?)を書きたかったけど、なんかマッタリしてしまって
ちゃっちゃと書けないので、掃除のためにも軽い締めで。
長女のお尻を触りながら寝るすずめ。
長女はこんな事で嬉しがってグフグフ言ってます
コレは→
長女が書いてくれた
ブーフです

なかなか可愛いでしょ?
さすがに飽きたようなので、
今日のおやつは焼きりんごにしました。
清里ばぁば(ワタシの母)のオススメです♪
娘たちは『美味しいよ
ペロッと食べてしまいました。
長女の楽しみは、年越しそばと明日からのお餅三昧です
食べることばっかだな~

そうそう、昨日の昼間に再放送(再編集?)されてた
ガキ使の『笑ってはいけない』シリーズで何年か前の病院編を観ていて
『あ、そういえばこのロケ地はワタシの母校だ!』と思い出しました。
廃校になっちゃったんですよね、高校……
って言うか、他の学校と合併というのかしら。
卒業証明書を貰いに行くのは、通ったことない学校なんです

母校に遊びに行けないって、結構寂しいもんです。
ガキ使の病院編、DVDでも買おうかな。(笑)
ああ、いかん

出来るだけ、お掃除しま~す

それでは皆様、来年もよろしくお願いいたします!(*^▽^*)