ちゃんと生きよう、明日から・・・
しばらくお休みします(*´ェ`*)
- 2025.04.06
[PR]
- 2009.09.21
盛り沢山の日
- 2009.09.18
長女の絵
- 2009.08.06
ディズニーオンアイス
- 2009.07.30
夏休みの宿題
- 2009.04.10
新一年生
訪問ありがとうございます♪ ダイエットが目的ではじまったブログですが、 毎日ドタバタな娘たちのコトや、 10年ほどの間についつい集まってしまった 可愛いコレクション達も、ぼつぼつ紹介してます♪ |
盛り沢山の日
遠慮したいくらいのイイ天気

かけっこは2等!
友達とつっつき合って( *´艸`)クスクス笑っている姿に
小学校を楽しんでる様子が見れて良かったデス♪
そしてなんといっても・・・
同じ日、長女は7歳の誕生日
何日も前からこの日が待ちどうしくてたまらなかった長女
自分で選んで
清里のじぃじ・ばぁばに送ってもらったケーキ

すごいトコにロウソクさしてます…(まだ途中

同じく自分で選んだピンクだらけの豪華なバルーン

(写真には次女の時のも写ってます)
なんと左横に見える胡蝶蘭も
北海道の曾おじいちゃんたちから

7歳の誕生日に胡蝶蘭

ちなみにこれは店の中です~

パパのじぃじ達からは、
一輪車を貰ってしまいました~∑(゚ω゚ノ)ノ
そして運動会疲れもなんのその。
夜には家族で

大きい箱の『ホイップる』を買ってもらった長女。
帰りの車では夢の中でした~
いや~、疲れたわ・・・。


ディズニーオンアイス
『ディズニーオンアイス』
縁あって、3年連続で観に行ってます

一昨年は、次女がお腹にいるとき。臨月でした・・・
去年は1歳直前の次女の、ミルク一式を担いでの大荷物

しかも開演から曝睡の次女は、ほとんど何も見てなかった・・・・・・
そして今年。
なんと、アリーナの2列目!!!(≧∇≦)ъ
またしても開演直前に、睡魔に襲われた次女を
『ほら!ミッキーさんだよっっ!!』と必死に揺さぶって、なんとか
復活させるコトに成功。d(^0^)b
目の前でミッキーが、ミニーが、スティッチが踊るもんだから
次女は大興奮(*゚∀゚)=3で、通路でひとり踊りまくりの歌いまくり
そのくせ、休憩時間にはそそくさと何処かへまっしぐら。
(もちろんダッシュで追跡
筋金入りな猪年(金豚の年生まれです!)らしく(?)、
←我が道を行く次女。(中央の小さいの)
一方のおっとり長女は、15分の休憩なので
『トイレは?』と聞くと、
『大丈夫~。(*´ェ`*)お腹空いた』と言って、おにぎり

そして2部開演直前になって、
『トイレ
『・・・お前は~~っ
2部も後半になると、次女はすっかり飽きてしまって(´・ω・`)
一人帰る気満々で通路を逃走

追いかけて、観客席の裏側でのけぞる
(会場が大音量なので、他の人たちにはあまり影響がなくてよかった

やっと席に連れ戻し、ちょうど


と言うときに、嘘のようにパッタリとご就寝。Σ( ̄ロ ̄lll)
帰りの駅までの行列、ホームまでの大混雑、長時間の電車の中・・・。
ずーっと13キロ(´Д`;)の次女を抱っこしていたワタシは
4日後の今日も筋肉痛・・・
タイプは違うケド、マイペースな娘たちです・・・。( ̄∇ ̄;
そうそう、↓(8/4)の花、やっぱりハイビスカス??
そんなハズはないと思っていたけど、岐阜でも咲くモノですか・・・?


夏休みの宿題
『お菓子のお城

を作ることにしました。
素材は紙粘土。
ジャムの空き瓶を土台にしてます。
まだ色を塗ってないので、
ちょっと、わかりにくいですよね・・・

手前に猫型のドアがあります。
お菓子のお城のドアが ナゼ『猫型』なのかは不明。
で、紙粘土の使い方を教えるために
ワタシも一緒に作ってみました。
コレです→
思わず本気モード

イチゴとクリームたっぷり…(*' '*)
粘土を触るのは、小学生以来??
でも、なかなか楽しいもんだ~(≧∇≦)
またコレに色を塗って、ニスを塗るのですが
次女に邪魔されないためには、昼寝の時間しか
チャンスが無い・・・(´Д`;)
コレがなかなか難しいのです。
最近お昼に”お昼寝”をしない次女・・・
下手すると5時半ごろから寝たりする。
夏休み中に終わりますように (>_<)


新一年生
長女の入学式は、無事に終わりました。
無事っていうか、そうでもないですけど
卒園式とは違って、ぶっつけ本番なので
『???』の連続だった新一年生。
それは親達も同じで、のっけから
『一同、ご起立願います』と言われて
『一同って、うちらもかな??』とザワザワ・・・。
どうして良いかわからず、誰も立たないでいたら
『保護者の皆さんもご起立願います』と言われてしまい、
『ははは~(^。^;)』と、笑いながら立つ始末・・・。
そして『国歌斉唱』。
ウン十年ぶりだよ、君が代・・・。(´・ω・`)
学校生活から離れると、こういう事と縁遠くて
『そういえばこんなだったなぁ』と思い出しました・・・。
卒園・卒業は、やっぱり感極まってしまうけれど
入園・入学って、これからの環境の変化の方が心配で
特に感動はないものなんですね・・・(ワタシだけ?)
長女は、下駄箱で待ち構えている上級生の
『名前は?』
『名札つけるからね』
『ハイこっち来て』
『教室はあっち』
と、マシンガンのような強引な出迎えに戸惑って、
(上級生も仕事をこなすのに必死なのだ)
ワタシから離れまいとこわばっていたけれど、
教室に入ってしまえば、保育所のお友達もたくさんいるので、
それほど動揺はないみたいでした。
となりの席の子(初対面)と大騒ぎしていたし…(先生の話を聞け~)
親の方が、持ち物や登下校の説明、今後の行事を聞くのに必死。
入学したとたんに授業参観、遠足、家庭訪問があるのはナゼ??
とにかく、今日は登校3日目でした。
朝は近所の、5年生の女の子のお家まで行って
一緒に登校してもらっています(楽チン♪)
初日はあまりの荷物の多さに、一緒に登校(片道30分)しましたが
通学路のイモ洗い状態にびっくり・・・
(頼むから、車道に出ないでよ~:>_<)
いままで8時過ぎまで寝ていた長女ですが、今の所なんとか
6時に起きて、遅れずに行けています。(*゚∀゚)=3
帰りはまだ、先生が引率して近くの公園まで来るので、
こっちもお迎えに行きます。
今日は『もう来なくて良いから』と言われていたんですけど
やっぱり行ったら、
『もう~、来なくて良いって言ったのに~・・・』
そのくせ、
『ランドセル重い~(>_<)…ママ、ちょっともってぇ
』(-_-;)
まぁ、来週から給食も始まるし、下校も児童だけになるし
そこからが本番かな?
果たして、ちゃんと帰ってこれるのか・・・?( ̄ー ̄)ゞ
←公園の桜♪
体重【61.70】kg
体脂肪率【33.9】%