ちゃんと生きよう、明日から・・・
しばらくお休みします(*´ェ`*)
訪問ありがとうございます♪ ダイエットが目的ではじまったブログですが、 毎日ドタバタな娘たちのコトや、 10年ほどの間についつい集まってしまった 可愛いコレクション達も、ぼつぼつ紹介してます♪ |
食べまくってます
胃腸風邪でガクンと下がったダイエットグラフですが、
何とか急激に増えずに済んでます。
でも、先日頂いた

夕飯にマックの

( ↑ マスタードがたっぷりで美味しかったです~
日曜の昼は

旦那が貰って帰ってきたデカイ

毎日食後に

チキンを食べた日曜のおやつには
子供たちのリクエストに答えて
←コレも食べちゃいました。
サーティーワンのバナナブラウニーロイヤル
アイスは2月限定のチョコレートファッジシュープリーム

ちなみにこの写真は、撮ろうとしたら次女が(これは次女とワタシの分)
すごい勢いでスプーンを奪ったので
『ちょっと待って

『い~や~っっ(メ`皿´)!!』と、雄叫びを上げて抵抗。
必死で撮った一枚です…
で、なんで食べまくりなのに
あんまり体重が増えてないかって言うと・・・・・・
特に運動もしていないので、心当たりはお通じ

昔からの便秘体質で、3日くらいは平気で出ないんですけど
ここんところ困るΣ(・ω・ノ)ノくらい、毎日ちゃんと出てます。
お薬もちょっとは飲んでるけど、めかぶや納豆をよく食べているからかな~?
お通じがあると、食べても大丈夫なんですかね~…?
出すって大切・・・。
どうしても長女のおさがりが多い次女ですけど
長女と違って、動きの激しい次女は
服の劣化が恐ろしく早い
たまには新品を買う
岐阜に来て初めて知った激安の洋品店『あかのれん』で
1枚200円のトレーナーを2枚買いました

いや~、助かるわ~
バレンタインチョコ♪
今年は2種類作りました
どっちもかなり小振りです。
次女から見えないように台所で作っていたのですが、
溶かしたチョコの香りに、フラフラとやってきては
『ちょと(チョコ)?ちょと?たえ(食べ)たい!
何とかごまかしながら、完成させました。
とはいっても、長女のリスト(チョコをあげる人)にはちゃんと次女の名前もあったので
最終的にはガッツリ食ってますが(´-∀-`;)
こんな感じにラッピング。
曾おじいちゃん達には
なんだか派手な・・・

手ごろな大きさの箱が、
このタイプしかなかったの。
じーちゃんビックリするかしら
今日はパパがチョコを貰って帰ってきたので、寝る前だったのに
大喜びで
焼き菓子や手作りのマフィンとかもあって、今年はバラエティに富んでます。( ゚д゚)
でも気になったのは、お掃除のおばさんがくれたと言う板チョコ。
早くも一昨日貰って帰ってきたんですけど…
ガーナのホワイトチョコの、普通の板チョコ。
何か、和菓子でも包んでいたような、厚みのある包装紙で
無理やり包んでセロハンテープでペッタリ止めてあるんですけど、
紙の大きさが足りなくて、裏側は丸見えでした

きっと、一生懸命してくれたんだろうなぁ…。( ̄ー ̄)ゞ
そわそわと…
娘たちはすっかり元気です。
すこ~しお腹が緩いですが、食べまくり、叫びまくり、踊りまくりです。(´-ω-`)
と言うことで、この季節になると、長女がソワソワしだします。
デス。(´_`)
去年のバレンタインは好きな子にあげてたんですけど・・・
実はまだその子が好きなようです~。(;^ω^)
でも、小学校が違うので卒園以来会ってません
同じクラスにも、ちょっといいなと思う子はいるらしいんですけどね。
おまけに『@@君は貰ったことないんだって~』
『@@君も欲しいって言うかもね?』と、
義理チョコまでしそうな勢いなので、
『小学生がソコまでしなくて良いの』と、今回は止めました。( ̄∇ ̄;
で、長女のバレンタインのリスト(よく計画書みたいなのを書く子なんです)には
「じぃじ」「ばぁば」ばかりがズラッと7人も書かれてました。(´-∀-`;)
まだ7歳なので、去年と同じく溶かして型に入れ、デコるだけの超簡単チョコです。
早速材料を買ってきて、準備万端。
チョコ作りはたぶん11日かな? また後日報告しま~す(o-∀-o)
ところで、チョコ売り場でワタシの好物を発見してしまいました!
六花亭の『マルセイバターサンド』♪
云わずと知れた、北海道の銘菓です! (*゚∀゚)=3
母方の実家が北海道なので、行く機会があれば
必ず買うんですけど、売り切れてることも多いんです。
なのに、チョコ売り場の横に山積みΣ(・ω・ノ)ノでした。
バレンタイン用なのかしら…?
北海道は、銘菓の宝庫ですよね~
白い恋人、三方六、ロイズのチョコ、みんな美味しい~っ
・・・・・・ああ、またダイエットブログだって忘れてた・・・。(-ω-ll)
やっぱり
家族で唯一元気だった長女ですが、
やはり最後の最後にきてしまいました。
金曜日の夜に、夕飯で食べたものを一気に吐きました
でも、そこはさすがに7歳(?)、『床に』ではなく流しまでガマンしてました
それに次女の時のように、際限なく繰り返すようなこともなく
その一発だけで
『あ~スッキリした
』と、そのまま爆睡してました。
年齢の差なんでしょうかね…。
←今朝の裏の駐車場。
最近朝はこんな感じが多いです。
聞いた話ですが、カメムシがたくさん出る年は大雪だとか。
去年の夏の終わりくらいから、 家中にカメムシがいたんです。
どっから入るんだろ?ってくらい 色んなトコで見ました。
やっぱり今年は雪が多かったですね~…
恐るべし、カメムシ…。
再び…
ダイエットグラフが急降下したのは、
ダイエットに成功したから、ではありません…
土曜日。
次女がお昼に食べたパスタを、突然Σ(・ω・ノ)ノ 吐きました
その後、なんと30分おきに7時まで吐きっぱなし。
普通吐いたら2.30分は何も飲ませないと言うのですが
そろそろと思う頃にまた吐くので、飲まず食わず…。(-ω-ll)
しまいには胃袋に吐く物がないので、黄色い液体と泡を吹く始末。
しかも吐くたびに『イタイ~』と泣く。
(次の日にワタシも体験したのでハンパない痛さだとわかりました)
長女は吐く方だったけど、こんなにずっと続くことはなかったし
吐く時のお腹の鳴り方と、苦しがり方が激しくて。
『どーしよー…』
座っているのに、鼻からも出る程吐くε=Σ(`д´;ノ)ノ、なんてはじめて見たので…
迷った挙句、かかりつけの小児科の先生の携帯に電話してしまいました。(>_<)
いきなり電話しちゃったにもかかわらず、ワタシの支離滅裂な説明に先生は
『なるほど』と、落ち着いた声で
『ええとね、僕、今東京だから』
『スミマセン』
『いやいや、このあと7時半からの市民病院の夜間救急に行くのがいいと思うよ』
とアドバイスしてくださいました。
たぶんこの、休日でもなく、夜間にも早くてどこにも行けなかった時が
次女の症状はピークだったらしく、7時半に市民病院で受付している時には
『おちゃ、しゃい(お茶ください)』を連発して、ペットボトルのキャップに何杯も水を飲んでました
市民病院の先生には『うん。胃腸風邪だね』ときっぱり言われました。
そうだろうとは思ってたけど
そして、ビックリはしたけど、対処法は間違ってなかったようで、一安心。
脱水症状もありませんでした。┐(´~`;)┌
そして、その頃ダンナから『オレもダメだ~』と電話があり、
帰った時には何も食べずに寝込んでました。
日曜日には、ワタシも全身痛・吐き気・発熱・腹痛・頭痛・貧血に一気に襲われて
新型の時よりもひどくて、起き上がれなくなりました…
長女は今のところ、一人だけ元気です。
日曜日に『久しぶりにお寿司でも買おっか』(←スーパーのパックのね)
と言ってたのに、みんな倒れてダメになったのが悔しかったらしく
一人で回転寿司の絵を描いて過ごしてました…
(ナゼか裏面に『パパへ @@(長女)より』とでっかく書いてある…)
ネコって風邪引かないのか?